4月28日「ケンミンSHOW」で鳥取グルメと栃木いもフライが紹介される??
2016/05/02
2016年4月28日放送の「ケンミンSHOW」で鳥取グルメと栃木いもフライが紹介されるみたいですね。
鳥取グルメってなんだろう??
栃木いもフライも気になる・・・
ということで、美味しいものに目がない自分は、鳥取グルメについて、また栃木いもフライについてもリサーチしてみました。
※「ケンミンSHOW」の内容とは関係ありません。
目次
おすすめ鳥取グルメのご紹介
「甘エビより甘い海老」を使用!!“もさバーガー”
「甘えびよりも甘い!!」と言われるご当地海産物“もさえび”!!
もさえび5尾分をペースト状にしエビカツに仕上げたら、目玉焼きと一緒にイカスミを練りこんだ真っ黒なハート型バンズでサンドしています。ぷりっぷりのエビカツとバンズは相性抜群です!
・名称: 道の駅 神話の里 白うさぎ もさバーガー
・住所: 鳥取県鳥取市白兎613
・アクセス: 末恒駅から車で10分
・営業時間: 7:00~22:00
・定休日: 無休
・電話番号: 0857-59-6700
・料金: ~1000円
・公式サイトURL: http://www.sirousagi.com/
見た目のインパクトがヤバい!大榎庵“ピンク華麗”
食欲をそそるかどうかは個人の主観ですが。(笑)今鳥取で局地的にとてつもない話題となっています。
元々は鳥取市内の古民家を改装したおしゃれカフェ「大榎庵」のメニューの一つで、レトルトなら東京・新橋にある鳥取県のアンテナショップ「とっとりおかやま新橋館」で購入できるそうです。
ピンクの正体は『ビーツ』というサトウダイコンの仲間で、ロシアではボルシチの材料なんかに使われます。
・名称: 大榎庵(おおえのきあん)
・住所: 鳥取県鳥取市大榎町3-3
・アクセス: 鳥取県庁から徒歩2分
・営業時間: 11:00(お食事11:30〜) 〜 21:00(ラスト 20:30)
・定休日: 無休
・電話番号:(0857)30-4891
・料金: 1000円~
・公式サイトURL:http://www.allure-ba.com/oenoki/
蟹の全てが味わえる!味歴あんべ“親がに丼”
親がにのみを使用し、ご飯の上一面を覆うかに身は半分を塩茹でに、もう半分は蟹味噌で和えています。10匹分も使用しているというその日水揚げした内子に醤油漬けの外子が乗った一杯は贅の極みと言えます。
・名称: 味歴 あんべ
・住所: 鳥取県鳥取市弥生町175-2
・アクセス: JR鳥取駅から徒歩10分(約600m)
・営業時間: ランチ12:00~13:30 ディナー18:00~22:00(親がにシーズンの土日は11時より営業の可能性あり)
・定休日: 明記なしの為お店にご確認ください。
・電話番号:(0857)29-9125
・料金: 昼2000円~ 夜5000円~
・公式サイトURL:なし
【食ログ】http://tabelog.com/tottori/A3101/A310101/31000868/
鳥取砂丘活性化の為生み出された“砂たまご”
鳥取砂丘近郊の地元の方々がなんとか鳥取砂丘の名物を作りたいと頭を悩ませていたところ「温泉卵があるんだから砂たまごがあってもいいじゃない!」と生み出したのがこちら、砂丘の熱で優しく温め、地元生産“因州和紙”で包んだ『砂たまご』です!温泉卵よりしっかりした硬さでありゆで卵より柔らかい、白身には焦げ目・黄身は栗のような不思議な食感に仕上がっています!もちろん卵も地元の放し飼い健康自然卵を使用です!
購入先:鳥取駅キヨスク,砂丘土産店等
お問い合わせ先:(有)ふくべむら特産品本舗
価格:100 円 1個
※通販でも購入可能です
砂たまごオンラインショップ:http://shop.tottori.to/sunatamago
あの佐野市がまた!!“栃木いもフライ”ってなに!?
『佐野ラーメン』をヒットさせたあの佐野市がまた人気商品を作り出しちゃったみたいです!
その名もいもフライ。まんまですね。ネーミングなんかヒットに関係ないと言わんばかりの潔さ。自信の表れでようか。そんないもフライいったいどんなものかと言うと、
・いもフライと名付けられるものや、同様の食べ物でポテトフライと呼ばれる商品は全国各地に存在する。
・しかし佐野市いわく佐野にしかないらしい。
・佐野市の強い気の根拠は全国と地元のソースの味の違いと、佐野市のリヤカー屋台が売り歩いたことで隣接地域や隣接県に分布したらしいという説である。
・佐野市のゆるキャラ「さのまる」が人気沸騰中らしい。
ちなみに話題の『さのまるが』こちら
確かに可愛いですね。めちゃくちゃ癒される風貌ですが、ちゃっかり佐野ラーメンをかぶり、いもフライを携えています。
何だかこれだけでもどんどん佐野市を好きになっていきそうです。(笑)さすがPRプロ佐野市。
気になる味の感想としては、コロッケと違いふかしたジャガイモをそのまま揚げる為しっかりしていてホクホクする食感として虜になる方が多いようです。この製法もさることながら、話題となった理由はその“ソース”にあるようです。
販売店によって変わるソースが人気の秘密
いもフライは栃木とその近隣県をまたぐ両毛地域ではメジャーな食べ物のようで、取り扱う店舗はかなり多くあります。そしてその店舗同士を差別化するのが各店舗の“ソース”です。
人気店はこちら
1本80円で食べられ、2種のソースが選べる老舗店です。焼きそばも有名なお店のようですね。
・住所: 栃木市薗部町2-19-32
・営業時間: 10:00〜19:00
・定休日: 月曜日
※祝日の場合は翌火曜日休み
・電話番号:(0282)22-3796
・料金: 380円~530円
・【食べログ】http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090201/9002542/
・住所: 佐野市上台町2096
・営業時間: 10:00〜19:00
・定休日: 月曜日
※祝日の場合は翌火曜日休み
・電話番号:(0282)22-3796
・料金: 999~円
・【食べログ】http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090202/9003301/
いもフライ オカムラ
【ここに画像】
・住所:佐野市関川町822-1
・営業時: 10:30~19:00
・定休日:月曜日
・定休日: 月曜日
※祝日の場合は翌火曜日休み
・電話番号:₍0283₎-24-2043
その他の店舗もこちらで紹介されています。
【栃木市観光マップ】http://www.sano-kankokk.jp/dining/din_fp_001.html
こちらはいもフライの食べ歩きマップですhttp://www.sano-kankokk.jp/dining/2014imofuraimap.pdf
どこも一本毎の販売をされていますし、密集してかなりの店舗があるので栃木に行ったらよりたい新たな観光スポットになりすですね!