春分の日とは がGoogleのロゴ(Doodle)に!!天気•ぼた餅が気になる!?
2016/06/16
■春分の日がGoogleのロゴに!!
2016年、春分の日が、3月20日ということでGoogleのロゴになっていることを知りました。
春分とは、かなりざっくり言うと昼と夜の長さが同じになるといわれています。
※実際は昼の方が14分ほど長いそうですが…
3月19日に福岡で開花宣言がありましたが、外の空気も少しずつ暖かくなってきていて、確かにもう春なんだなというそんな感じです。
そして繰り返しますが、今日、2016年3月20日は春分の日なのです。
そんな2016年の春分について、気になったのでいろいろ調べてみました。
■2016年の春分について
2016年の春分の日についてのお天気ニュースによれば、西日本は全体的に晴れますが、東日本は雨が降る時間があるそうです。
3連休の真ん中の日ということなので、お出かけ日和となってほしいところですね。
また、春分の日といえば「春のお彼岸としてぼた餅を食べる」という風習がありますね。
以下は「ぼた餅」の作り方の動画です。
ということで、ぼた餅が食べたくなりました(笑)
ほんと、こんな日は家でゆっくりぼた餅を食べてゴロゴロしたくなりますね。
ちなみに、日本では、春分にぼた餅を食べるのは、ぼた餅に入っている朱色の小豆に邪気を払う力があるということで、ご先祖様にぼた餅をお供えするようになったことが理由といわれています。
今まで特に考えたこともありませんでしたが「ちゃんとした理由があるんだな〜」と勉強になりました。
ということで、2016年の春分の日について、かなりざっくりと記載させて頂きました。