オオカバマダラ生物圏保護区がGoogleのロゴ(Doodle)に!!動画が気になる!?
2016/06/16
■オオカバマダラ生物圏保護区がGoogleのロゴに!!
2016年1月9日、オオカバマダラ生物圏保護区がGoogleのロゴになっていることを知りました。
オオカバマダラ生物圏保護区とは、メキシコに生息する「オオカバマダラ」という蝶を保護するためにもうけられた区域のことです。
しかも、世界遺産に指定されているとのこと。
そして、今日、オオカバマダラ生物圏保護区がGoogleのロゴになっているのは、「オオカバマダラ」の蝶の大群が生息するエリアが発見されて41周年を記念してという意味なのだそうです。
そんなオオカバマダラ生物圏保護区について、気になったのでいろいろ調べてみました。
■オオカバマダラ生物圏保護区について
オオカバマダラは、冬を越すために、3,000キロメートルを旅してメキシコの森にやって来る体長10センチメートルほどの黄色いチョウです。森では1億5,000万匹のチョウが越冬し、カナダやアメリカ北部からメキシコまで旅をします。
世界遺産オンラインガイド
以下は、オオカバマダラ生物圏保護区についてのWikipediaです。
オオカバマダラ生物圏保護区は世界遺産ということで、すごいものなのでしょうが、視覚的な情報がないとピンとこないので、動画を探してyoutubeで視聴しました。
興味のある方はyoutubeで「オオカバマダラ」で検索してみるといろいろ出てくるのでオススメです。
確かに、動画で見るとすごさが伝わってきます。
この景観の素晴らしさを見ると、オオカバマダラを保護しないと、と思ってしまいますね。
ということで、オオカバマダラ生物圏保護区の日について、かなりざっくりと記載させて頂きました。