「’Tis the season!」がGoogleのロゴ(Doodle)に!!これはどういう意味!?
2016/06/16
■「’Tis the season!」がGoogleのロゴに!!
「’Tis the season!」が、2015年12月23日のGoogleのロゴになっていることを知りました。
ちなみに「Tis the season!」とは「It is the season.」の略ということです。
つまり「クリスマスがやってきた」という意味になります。
毎年、クリスマスになると気分が高揚してきますよね。
ということで「’Tis the season!」についての音楽について、気になったのでいろいろ調べてみました。
■「’Tis the season!」に関わる音楽について
ということで「’Tis the season!」を歌った音楽について、いろいろ調べてみました。
以下は、オリビア・ニュートン・ジョン with ヴィンス・ギルのクリスマスアルバム「’Tis the season!」から「ホーム・フォー・ザ・ホリディズ」です。
まさに「クリスマスがやってきた」という雰囲気の曲ですよね。
ちなみに、 オリビア・ニュートン・ジョンさんは、ノーベル賞物理学者マックス・ボルンさんの孫だそうです。
美しい方ですね〜
なお、現在は67歳ということです。
そして、以下はAmelyの「’Tis The Season To Be Fearless – Christmas Time Again」です。
Amelyは2008年から2011年にかけて活動したアメリカのロックバンドです。
※上の4人組がAmely
そして、以下は、歌手のアンソニー•ハミルトンさんが歌う「’Tis the season!」です。
素敵な歌声ですね。
ちなみに以下が、アンソニー•ハミルトンさんの略歴です。
アメリカ合衆国ノースカロライナ州、シャーロット出身のR&Bシンガーである。全米では、正統派のR&B/ソウルシンガーとして知られており、彼の手掛けた楽曲は、従来の王道R&B路線を貫いた物が多い。1996年のデビュー以降、これまでに1枚のプラチナムディスクと、2枚のゴールドディスクを獲得している。
Wikipediaより
なお、アンソニー•ハミルトンさん、現在は44歳とのことです。
やはり、クリスマスソングを聴くとテンションがあがりますよね〜
ということで、「’Tis the season!」に関わる音楽について、かなりざっくりと記載させて頂きました。