ウィリアム・ラムゼイ卿がGoogleのロゴに!
「ウィリアム・ラムゼイ卿の生誕167周年」がGoogleのロゴに!!
2019年10月2日、ウィリアム・ラムゼイ卿が、Googleのロゴになっていることを知りました。
なんか、化学の時間に見たことのある表が描かれてますが…
ちなみに何をした人なのか調べたところ、ウィリアム・ラムゼイ卿、希ガスを発見した化学者だとのこと。
希ガスというのは「稀(まれ)な」ガスということで、珍しいガスという意味になります。
今回のGoogleロゴでいうと原子の周期表の右上の部分で、スーツのお兄さんが持っている5つの元素になります。
なるほど、ラムゼイさんはすごい化学者なのですね。
ウィリアム・ラムゼイ卿について
ウィリアム・ラムゼイ
1852年10月2日 – 1916年7月23日
出身はスコットランド。
職業は化学者。
1904年には、空気中の希ガスを発見したという功績が認められてノーベル化学賞を受賞されています。
あとはウィキペディアに詳しいことが書いてあります。
ja.m.wikipedia.org
筆者は理系なので、希ガスって聞くと、懐かしいなーと感じてしまいました。
希ガスは安定していて、他の原子と結びつきにくいんですよね。
ちなみに私はGoogleロゴに出てくる元素の周期表を暗記してました。
※理系の人はみんなそうだと思いますが…
「すいへーりーべー、僕の船…」
というふうに暗記したのを思い出しました。
水 : H(水素)
兵 : He(ヘリウム)
リー : Li(リチウム)
ベ : Be(ベリリウム)
ぼ : B(ホウ素)
く : C(炭素)
の(NとO) : N(窒素)
O(酸素)
ふ : F(フッ素)
ね : Ne(ネオン)
こんな感じで。
ほんと懐かしいです。