Windows11の発売日や新機能は?そもそもRedStoneって何?
2016/09/24
Windows10の発売から1年以上が経過しました。
そろそろWindows11の噂がでてきてもいい頃…ですよね。
でも実は、「Windows10が最後のウィンドウズ」だとマイクロソフト社が明言していることをご存じですか?
じゃあ、Windowsがなくなってしまうのかというと、そういうわけでもないようです。
では一体どういうことなのか、ということで詳しく調べてみました。
Windows11の発売日は?
先ほども記述したように、Windows10が最後のウィンドウズとされているように、Windows11という名前のものは今後発売されないようです。
その代わり、Windows10をアップデートしていく形式に変更されるように。
今までのように、新しいOSがでるたびに、ディスクを買ってインストールする手間が省けるという利点があるようです。
このアップデートによって、より長くWindows10を使い続けられるようになるのは嬉しいですよね。(ただ、Windows7や8をお使いの場合は、サポートが終了してしまうかもしれないという危惧はありますが…。)
そして、このアップデートにより、新たな新機能の追加・強化がされるので、かなり注目なんです。
このアップデートの方式を、「RedStone(レッドストーン)」といい、このRedStoneの第一弾は7月に行われましたが、第二弾が2016年10月にも行われる予定となっています。
では、そもそもRedStoneとはなんなのでしょうか?そしていったいどんな新機能があるのでしょうか?
RedStoneとは?どんな新機能があるの?
Windows10のアップデート方式のことをRedStoneと呼ぶことは、先ほど説明した通りですが、このアップデートによって様々な機能の追加・強化が行われます。
※補足…RedStoneとは直訳すると「赤い石」ということですが、Microsoftが買収した大人気ゲーム「Minecraft」で有名なアイテムを象徴しているとのことです。
例えば、Windows10から搭載された音声認識機能「Cortana」が強化されたり、付箋やメモの機能「WindowsInk」がより自然に使えるようになったりするとのことです。
「Cortana」については、PCにログインしてない状態であったりデバイスにロックがかかっている状況でも受け答えすることが可能となり、更に利便性が向上するということみたいです。
また、赤外線カメラや指紋センサーなどを使った機能「「WindowsHello」がWindows10のブラウザ「「MicrosoftEdge」で使用できるようになったりもします。
また、他のプラットフォームに存在するアプリをWindows10に移行するためのソフトも追加されるとのことです。
なるほど、便利な機能がいろいろ追加されるんですね。
しかし、今後は有償のアップデートもでてくるのでは、という噂もあるので、その点は要注意しないといけません。
個人的には、Adobeの製品(PhotoshopやIllustrator、Premiere等)がクラウド化されたのと似ているな~と感じました。
とはいえ、Adobeのクラウド化はビジネス的に成功しているのかちょっと微妙なところです。
きっとマイクロソフトとしてはAdobeとは異なる、新たなビジネス戦略があるのでしょう。
ビル・ゲイツは何かすごいことを考えているんだと思いますね~(笑)
とはいえ、Windows10をアップデートしていく形式にしたのは、Window10の普及率があまり良くないといったことが背景にあるのでは…といった噂もあります。
ですので、カスタマーとしての我々も、これからのアップデートの内容や仕様をしっかり見極めることが大事になってきますね。
ちなみに以下は「Windows History」という動画で、これまで発売されたWindowsのバージョンが紹介されています。
初期の頃のWindowsのレトロ感がたまりませんね。
なお筆者は、初めて買ったPCに搭載されていたのはWindow95だったので「懐かしいな~」と思うと同時に、現在WIndowsはここまで進化したんだと感慨深い思いになりました。
ちなみに、また話がそれますが、筆者の職場(IT関連)では、フロアにパソコンが数百台あるのですが、全てOSがWindows7のままです…
確かに、今のところ仕事で使う分にはWindows7で全然十分といった職種もありますし、単純にWindowsユーザーの多くはWindowsのバージョンアップのペースについていけないという事情もあると思います。
Microsoftの意向と世間のPCに求める最低限の機能は、必ずしも一致しないということなのかなと思いました。
とはいえ、やはりWindow10の近未来感は魅力的ですね。
まとめ
噂によると「来春にもRedStone2が来るのではないか」という話もあるようです。
そうなると、RedStone2によって機能が充実し、さらにWindows10が快適に使えるようになると思います。
PCを使う側からすると、新しいバージョンが発売されるたびにディスクを買う必要がなくなるため、様々な負担が軽減されて、非常に嬉しいことだと思いました。
ただ、Microsoft側が今後どのようにして利益を挙げていくのでしょうね。
今の時代、若者たちはスマホがあるためパソコンを使わなくなったというニュースを見たことがあるのですが、そういったこともMicrosoftの売り上げなどに関係してくるのでしょうか。
もちろんWindows Phoneもそれなりに人気があるとは思いますが、スマホはiPhoneやAndroidなど、Microsoft社以外の製品の人気が強いイメージです。
いろいろ気になります。
とにかく、これからの動向を要チェックですね!
以上、Windows11の発売日や新機能、RedStoneについてまとめた記事でした。