【山の日 2016】Googleのロゴになった山の日の由来•天気•イベント•経済効果が気になる!?
■山の日がちょっとした話題に!!
「山の日 2016」が、2016年8月11日のGoogleのロゴになっていることを知りました。
というか、いまさらですが、2016年8月11日(木)から山の日が祝日になる、ということをニュースで知りました。
山の日とは、かなりざっくり言うと「山に親しみ、山に感謝する日」ということです。
なるほど。。
私のような一般のサラリーマンからしてみたら「お盆休みが増えてくれたことに感謝します」と言いたいところです(笑)
そんな2016年の山の日について、気になったのでいろいろ調べてみました。
■2016年の山の日について
山の日の由来はさきほど述べましたが「山に親しみ、山に感謝する日」ということで、
日本山岳会という山好きなど方々(ざっくりすぎますね・・・)が集まった団体が国民の祝日として提案していたのが、制定されてしまったということになりますね。
そして、2016年の山の日についてのお天気ニュースによれば、日本はどこもだいたい晴れということです。(またざっくりですみません)
Yahoo天気では傘マークついてる地域はなかったです。
山の日に大雨とか台風とか来られた日にはほんと困りますね。。
なお、さすが山の日記念すべき第1回ということで、全国各地いろいろイベントなどもあるみたいです。
例えば
長野県の上高地では「第1回山の日記念全国大会」というものがあるそうです。
福岡県では「皿倉山にぎわいカーニバル」といったものも開催されるとのこと。
調べるといろいろでてくるわでてくるわで、すごいですね。
以下は、読売新聞の記事ですが、山の日の経済効果が数千億円にもなるとのこと。
今年から8月11日が国民の祝日「山の日」になる。
関連業界は、登山や行楽に出かける人が増えるとみて、新商品の発売や販売促進イベントの開催を展開している。今年の夏商戦が梅雨明けの遅れで盛り上がりに欠ける中、新たな祝日への期待は高い。
全国に62店を展開するアウトドア専門店「好日山荘」の池袋西口店(東京都豊島区)は、8月の売上高を前年比3%増と見込んでいる。健康志向の高まりで幅広い世代が登山を楽しむようになっており、山の日を商機と捉えている。
お盆に近い11日の祝日は、人によっては夏休み期間にも影響しそうだ。外食や旅行への支出が増えることなどから、「経済効果は数千億円」(第一生命経済研究所の永浜利広氏)との試算がある。
読売新聞
何気に経済効果がすごくて、びっくりというかかなり勉強になりました。
アウトドア専門店「好日山荘」も、山の日のおかげで商機できたみたいで、ほんとよかったです。
ということで、2016年の山の日について、かなりざっくりと記載させて頂きました。
関連記事:2016年のお盆休みの期間は、いつからいつまで何日あるの?平均的な期間は?