「ポケモンGO」が全米で大人気!スマートフォン向けゲームアプリがなぜ?日本でのリリースはいつ?
2016/07/17
今、全米を始め、ドイツやヨーロッパなどで人気沸騰のスマートフォン向けゲームアプリがあります。
それが「ポケモンGO」。
昔、ポケットモンスターというゲームが流行りましたが、なぜ今大人気となっているのでしょうか?
ポケモンGOとは?
ポケモンGOは、任天堂と「INGRESS」のNiantic社がタッグを組んで作成されたスマートフォン向けゲームアプリです。
今までのゲームと違うところは、このゲームは実際に外にでなければならないということ!
まずはこちらをご覧ください。
つまり、自分の位置情報と現実の世界がリンクし、実際に外を歩いてポケモンを探しGETするという、今までになかったゲームなんです!
水辺に生息するポケモンを探すために川に行ったり、夜しかでないポケモンもいたりと、まさにゲームの世界に入り込んだような感覚になるそう。
プレイヤーはポケモンをGETすると、実際に歩いて歩数を稼ぎ、ポケモンを孵化させる必要があります。レベルが上がると、もっと強いポケモンにも出会えるようになり、その繰り返しでポケモン図鑑を完成させるというのが基本スタイル。
基本的には無料で、一部アイテムは有料だそうです。
まだ配信されて一週間程度にも関わらず、ダウンロード数は700万以上。アメリカでは、待ちゆく人がスマホを見ながらポケモンを探している光景があちらこちらで見られ、社会現象になっています。
流行りすぎて問題も起こっている!
ワシントンにあるホロスコープ記念館でも、ポケモンを探してウロウロする人が続出。
「記念館はゲームをする場所ではない」と自粛を呼びかける事態になっています。
また、スマホを見ながら歩いているため、周りへの注意が散漫になり、人とぶつかるなどのトラブルも多いよう。
立ち入り禁止の場所へ入る人もいたのだとか!
ゲームを楽しむのはいいですが、マナーを守る必要がありますね。
日本でのリリースはいつ?
アジアでは、まだリリースされていないポケモンGO。
しかし、今月中にもリリースされるのでは?という噂が…。
日本でも、すでに期待が高まっているポケモンGO。
リリースされると同時に、あちらこちらでスマホを片手に歩き回る人たちを見ることになるかもしれません。
まとめ
爆発的人気となったポケモンGO。
任天堂の株価にも大きな影響を与えているよう。
今後、日本でリリースされた際、どのような影響がでるのか、少し怖くもありますね。
周りをよく見て、マナーを守ってプレイしましょう。